業務効率化とコストダウンの提案
1.今こそ競争力の強化が必要
クレジット会社は経営環境激変の中にあって、Change:「内部統制をきかせつつ統合ビジネスコストの削減を実現すること」と、企業存続のためにInnovation:「新機軸によるニュービジネスモデルの創造」とが求められています。

2.業務単位分析による業務効率化の実施ステップ
業務効率化を、業務プロセス単位、業務単位に分解して、業務単位の組みかえ、業務単位の仕事のシンプル化、時間短縮を行うという方法で、実現します。
<実施ステップ>
Step1 目標の設定
Step2 業務効率化の検討
Step3 業務の見える化で支える
Step1 目標の設定
業務プロセスごとにコストを算出し、業務効率化を検討する
業務プロセスを決定します。
- 1) 業務プロセス別業務フローの作成
- 業務プロセスをDFDなどで業務フローに記述します。
- 2) 業務単位別コストの算出
- 業務フローに記述された業務単位ごとにコストを算出します。
コストの算出はABC(Activity Based Costing)の手法で行います。
- 3) 業務単位別効率化の検討
- 1.業務効率化対象の検討をつける
業務フロー、業務単位別コスト表の両方から検討。
業務フロー組みかえ、一括化による業務効率化、業務単位の効率化、
シンプル化、コスト削減方法を検討します。
業務効率化仮説の設定をします。
2.業務の現場で検証する
現場で、業務内容、処理量の変動、処理時間、処理人員数を調査。
業務効率化のために考えたことが実現可能かどうか調査します。
- 4) 業務プロセスの効率化以外の検討
- 1.組織・人材の見直し
・職務権限の見直し、最適化
・高経費業務の外注化
・人材の再教育・再配置
2.IT関連コストの削減
・TCO(Total Cost of Ownership)削減
・セキュリティの最適化・運用方法の改善
・IT機器、ネットワークの見直し
・通信費、通信設備の見直し
- 5) 業務プロセスコストダウン金額の算出
- 6) 業務効率化のための投資額の算出
- 7) 業務効率化実行可否の検討
- 新業務プロセスにおけるコスト削減金額と新業務プロセス実現のために必要な
投資額を比較し、新業務プロセスを実行するかどうか検討します。
<業務プロセス別コストの算出例>
コスト 業務プロセス |
人件費 |
外注 人件費 |
外注費 |
業務 運営費 |
フロア コスト |
総コスト |
入会受付・ カード発行審査 |
|
|
|
|
|
|
与信管理 |
|
|
|
|
|
|
オーソリゼーション |
|
|
|
|
|
|
会員請求 |
|
|
|
|
|
|
加盟店支払い |
|
|
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
総コスト |
|
|
|
|
|
|
ページの先頭へ
Step2 業務効率化の検討
<業務フローの例>

<業務単位別コストの算出例>
コスト 業務単位 |
人件費 |
外注 人件費 |
外注費 |
業務 運営費 |
フロア コスト |
総コスト |
申込書 記載事項チェック |
|
|
|
|
|
|
在籍在住確認 |
|
|
|
|
|
|
外部信用情報センター 審査インプット |
|
|
|
|
|
|
CI照合 |
|
|
|
|
|
|
照合者リスト確認 |
|
|
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
〜〜〜 |
総コスト |
|
|
|
|
|
|
ページの先頭へ
Step3 業務の見える化で支える
- ワーキングポータルサイトの構築
- 金融業界における各種規制、判断業務の多さ、判断基準の複雑さが業務実行効率の妨げになっています。
それを解消するために各個人のPCに業務ポータルサイトを表示し、会社・部門情報、人事情報などと共に、業務フローに応じた入力・進捗画面、What to do、判断・承認画面を表示し、業務の実行効率を上げます。

ページの先頭へ
クレジットコンサルティングに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
担当:久保田 伸
TEL: 03-3407-0283
kubota@icube-inc.co.jp