header_logo.gif

サイトマップお問い合わせ・アクセス

コンサルティング

新しい営業推進体制構築の提案

損益分岐管理とCRM推進で顧客動向を知り、提携先との共同販促で盛り上げ顧客の育成/維持を推進します。
(新しい営業推進の統合情報システム構築のご提案)

CRMの実践プロセス

定義:顧客との接点を見出したところから、企業ロイヤルを向上させるプログラム

CRMの実践プロセス

CRMはまず、独自の仮説を立て、営業を通じて顧客とのコミュニケーション(アンケート)や反応を確認しながら、PDCAを継続的に実施して改善していくことが重要です。

顧客志向なCRM

顧客利用動向に即したCRMの実践

顧客志向なCRM

これらの事実に基づき、優良顧客や見込み客等を把握し、新しい育成プログラムを策定して提携先と協同で選択的販促を御子なし、顧客の育成と囲い込みを実践します。
提携先だけでなく、顧客とのWin-Win関係を築きます。

ページの先頭へ

顧客維持プログラム

統合的なマーケティングにより顧客価値を維持・向上
*新規顧客の獲得は既存顧客維持の5倍以上のコスト=維持が重要

顧客維持プログラム

全社的な営業企画・推進と情報提供は本部で対応します。
地域・各店舗毎の顧客維持対応策は、支店が中心となって企画・推進します。

ページの先頭へ

顧客の行動パターンとマーケティング

カード顧客の行動パターンLTVとマーケティング
<顧客価値の変化(LTVの変化)>

顧客の行動パターンとマーケティング

事象の定義は容易です。状態判断は専門家がサポートして決定します。

ページの先頭へ

顧客動向パターンによるマーケティング

どんなマーケティングにするのか?反応を次に生かす!
<ワンセグ/Webマーケティング>
ブランド戦略、アフリエイト・プログラムの積極利用
<クロスセリング>
データベース・マーケティングの一手段

    購買動向により、ある商品・サービスの購入者や希望者に対し、関連する別
    商品も推薦して販売に繋げること
      例: ○○クラブ等で囲い込み、同様商品・サービスを提供
<Thank You Mail / DM>
請求者とは異なる手段でSurpriseの意味で送るもの
<H16.10.4ロイヤルティ・プログラム>
ブランド・ロイヤルティの向上を目的にしたサービス
≪基本的な考え≫
    利用したら得する、買うほどに得する、持っていると得する
    ポイント付与→ポイント交換推進:魅力ある他商品・サービスへの利用可能
≪提携先と共同での販促を活用≫
    カードの効果を把握した情報提供が必須
    地域やお店毎に、誕生日特典や特別な商品・サービスの提供など
    (Surpriseが必要)
    各種キャンペーン・各種クラブなどで特典の提供<−>効果などの
    情報提供が必須
    クロスサービス・プログラム:カード提示による他提携サービスの利用など
<リテンション・プログラム>
優良顧客や優良見込み客の維持を目的にしたサービス
    枠上げ・利用案内→(提携先と共同で)特典・付加サービス案内
    (Surpriseが必要))
<ブランド・トランスファー>
中長期休眠客や未利用客へのマーケティング
    利用の少ないカードや休眠客に魅力的なサービスを持つ別カードを提案

ページの先頭へ

クレジットコンサルティングに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
担当:久保田 伸
TEL: 03-3407-0283
kubota@icube-inc.co.jp

クレジット業務コンサルティング
個人情報保護方針利用条件Copyright 2018 iCUBE Consulting All Rights Reserved.